1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. ビジネスフローを分析する:バリューチェーン分析

BLOG

ブログ

ブログ

ビジネスフローを分析する:バリューチェーン分析

バリューチェーン

バリューチェーン

バリューチェーン分析とは

 バリューチェーンとは日本語で価値連鎖と言います。企業が最終的に得るマージンは、原材料・製品調達、製造、出荷物流、販売、サービスという一連の流れで製品に付与された価値と考えます。企業活動の川上(原材料調達)から川下(サービス)に至るまでの活動のうち、どの活動がどの程度の付加を製品に与えているかを分析するのがバリューチェーン分析です。企業の多彩な活動に着目し、それらの役割とコスト、及び戦略への貢献度を明確にしていきます。

バリューチェーン

 なお、橙色と緑色で囲っている「全般管理、人事労務管理、調達活動、技術開発」をスタッフ機能といいます。スタッフ機能は企業活動全般に影響を与えます。青色で囲っている「購買物流、製造、出荷物流、販売、サービス」をライン機能といいます。ライン機能は製品が顧客に提供されるまでの流れを示しています。

バリューチェーン分析2つの活用方法

 バリューチェーン分析には2つの活用の方法があります。

業界のKFS(重要成功要因)を洗い出す

 バリューチェーン構造は業界ごとに特徴があります。業界における、バリューチェーン上で最も高い価値を付ける活動はどこなのかを把握する事により、業界全体での重要成功要因を探ります。ある業界に新規参入する時にはバリューチェーン分析を行うことで、その業界の特性を知ることが出来ます。

 例えば自動車業界におけるKFSは、バリューチェーン上の「製造活動」にあたります。かんばん方式による在庫量や生産量の適正化などによるコスト管理の要諦が、業界に属する企業の収益性に大きな影響を与えます。

 またコンビニ業界におけるKFSは「物流」は、バリューチェーン上の「物流活動」にあたります。消費期限のある弁当などの適正な店頭在庫量を確保するための、多頻度小口配送を可能とする物流の仕組みやIT活用が収益性に影響を与えます。

自社の強み・弱みを洗い出す

 業界全体のバリューチェーン構造と、自社のバリューチェーン構造を比較することで、自社の強み・弱みを把握することが出来ます。

 例えば家具業界のバリューチェーンは、「設計→調達→製造→物流→店舗販売」となります。しかしニトリとイケアでは、バリューチェーン上のKFSに違いがあります。

 どちらの企業も競争戦略上はコスト・リーダーシップ戦略を採用し、低コスト運営による収益性の確保に努めていますが、ニトリは主に日本市場を相手にしているため、バリューチェーン上のネックは品質となります。そのため製造を内製化することで高い品質を維持しており、それが事業成功の要因となっています。

 対して世界市場を相手にするイケアの場合は物流がバリューチェーン上の強みとなっています。協力企業による生産と多様な物流網、また製品はフラットパックにして運送するため、完成品の運送に比べ積載効率を高めています。

 このように同じ業界であっても、バリューチェーンのどこに注力するかによって戦略上の優位性が異なってきます。バリューチェーン分析を行うことにより、価値を生むために注力する部分と、逆にあまり価値を生まない部分でのコスト削減といったメリハリをつけ、競争優位性を築くことに繋げます。

 次の表はある卸売業のバリューチェーン分析の事例です。業界のバリューチェーン構造と比較し、自社の強みと弱みを洗い出し、強化すべきポイントを明確にしていきます。

バリューチェーン事例

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事