1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 外部環境変化を把握する:ファイブ・フォース分析

BLOG

ブログ

ブログ

外部環境変化を把握する:ファイブ・フォース分析

5フォース

5フォース

サマリー

  1. ファイブ・フォース分析とは、事業環境を分析するツールであり、業界の収益性や魅力度を判断するために用いられる分析手法です。
  2. ファイブフォースの活用方法は、①新規事業を創出する際に収益性の高い魅力的な市場を探すこと、②自社の収益構造に影響を与えている構造要因を明らかにし、新たな戦略を立てることです。

ファイブ・フォース分析とは

 ファイブフォース分析とは事業環境を分析するツールであり、業界の収益性や魅力度を判断するために用いられる分析手法です。業界の収益性に影響を及ぼす要因を5つに分類し、その力関係を明らかにすることからファイブ・フォース分析と名付けられています。

 5つの要因とは次のものになります。

・業界内の競争

・買い手の交渉力

・売り手の交渉力

・新規参入の脅威

・代替品の脅威

5フォース

業界内の競争

 自社の市場内での競争環境です。業界内の競争レベルが高まる要因は、競合企業が多数、あるいは規模や力がほぼ同等、市場成長率が低い、固定費が高く投資がかさむ、製品が陳腐化しやすい、スイッチングコストが低い(簡単に他社製品に乗り換えられる)、撤退障壁が高い場合などです。

買い手の交渉力

 買い手、つまり自社業界にとっての顧客の交渉力が強い場合は、値下げや品質向上の要求が高まり競争が激しくなります。買い手の交渉力が高まる要因は、特定の買い手に大きく依存している、買い手のスイッチングコストが低い(簡単に他の業者に乗り換えられる)、買い手の収益性が低い、買い手が川上統合に乗り出そうとする(つまり自社の事業領域に進出してくる)、買い手が十分な知識を持っている、買い手にとって自社製品の必要性が低い場合などです。

売り手の交渉力

 売り手、つまり自社業界にとっての仕入れ先の交渉力の強さです。売り手の交渉力が高まる要因は、売り手の数が少ない、買い手(自社)が売り手にとって重要顧客でない、買い手(自社)にとって供給品の品質が重要、買い手(自社)のスイッチングコストが高い(つまり仕入れ先を変えようとすると大きなコストが発生する)、売り手が川下統合に乗り出そうとする(自社の事業領域に進出してくる)場合などです。

新規参入の脅威

 参入障壁の高さです。参入障壁が低く、多数の企業が新規参入してこれる業界の場合、市場の競争環境は激しくなり、魅力度が低下します。新規参入の脅威が高まる要因は、市場成長率が高い、規模の経済性が低い、製品差別化の程度が低い、設備など巨額な投資が不要、政府や法律による参入規制がない、流通チャネルへのアクセスが容易な場合などです。

代替品の脅威

 自社の属している業界にある商品やサービスより魅力あるものが開発され、消費者ニーズに合う場合は、市場そのものが奪われる可能性が高まります。代替品の脅威が高まる要因は、高収益を上げている業界が技術革新により代替品を生産する、現在の製品よりもコストパフォーマンスに優れている製品が出現した場合などです。代替品の例としてはパソコンに対するタブレット、レンタカーに対するカーシェアリングなどです。

ファイブ・フォース分析事例

 実務におけるファイブフォース分析の目的は主に2つあります。

 1つは新規事業を創出する際に収益性の高い魅力的な市場を探すこと。もう1つは自社の収益構造に影響を与えている構造要因を明らかにし、戦略を立てることです。後者は市場全体でのパワーバランスや機会・脅威を洗い出すことで、5つの構造要因のどの部分を変えられる余地があるのかを検討し、新戦略の立案に活かします。

 次に実際のファイブフォース分析の事例をご紹介します。

5フォース事例

 この企業の例では、買い手の交渉力と売り手の交渉力が極めて高く、また代替品が生まれつつある状況で収益性が低い状態となっています。

 買い手の価格交渉力と品質への要求は極めて高く、また大手企業数社に売上のほとんどを依存している状態でした。また売り手側は原材料価格に強い決定権を持っており、さらに価格が不安定な事から原価率が安定しない状況となっています。代替品としては、昨今の環境規制の強まりにより、代替技術を活かした製品やサービスが登場し始めており、市場そのものの成長性が衰退する可能性があります。

 この例では、新たな戦略として新規取引先の開拓を行い、高付加価値商品を開発したいチャレンジングな中小企業に対する提案営業を強化し、商品の企画立案まで請け負うという付加価値を付けた営業戦略にシフトすることとなりました。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事