1. HOME
  2. ブログ
  3. 経営戦略・経営計画を策定する
  4. 経営戦略の構成

BLOG

ブログ

経営戦略・経営計画を策定する

経営戦略の構成

経営戦略の策定と意義

※参考記事:経営戦略とは:その意味と役割

-ありたい姿に向かってルートを決める-

 企業が目標やありたい姿を達成し成長発展するには、外部環境の変化に対応し、向かうべき方向を定めることが必要です。この企業行動への方向性や指針を与えるものが経営戦略です。

経営戦略の構成要素

 経営戦略は「ドメイン定義・次元展開・競争優位性・シナジーの4つの構成要素からなります。

ドメイン定義

 ドメインとは企業が生存していく事業領域を指し、自らが市場で戦う土俵を決めることです。「自社の事業は何か?」という問いへの答えと言い換えることができます。具体的には自社の「顧客層・機能(提供価値)・技術(提供技術)」を定めることで、自社の事業を定義します。

資源展開

 長期にわたり発展するために、限られた経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)を如何に蓄積し、配分するかということです。獲得すべき鍛え上げるべき経営資源は何か?何に注力し何をやらないか(選択と集中)?という問いに対して、最適な資源の獲得と配分を決定します。

競争優位性

 ドメインや資源展開の決定を通じ、競合他社に対して優位な地位を確立するための方策を決めます。

シナジー

 シナジーとは相乗効果を意味します。複数の事業や機能(営業・生産・開発等)同士がどのように相乗効果を発揮していくかを定めます。

階層別経営戦略

全社戦略

 全社戦略は企業を構成する事業部全てを含み、企業全体に関わる戦略を指します。自社の経営理念に基づいてビジョン(ありたい姿)を設定し、その手段として戦略を構築します。

 全社戦略で主要となる戦略構成要素は「ドメインの決定」と「資源展開」となります。

事業戦略

 事業戦略とは全社戦略のもとで展開される各事業部ごとの戦略です。全社戦略が全ての事業を包括したビジョン・ドメイン・資源展開の方向性に対し、事業戦略は特定事業分野においてより具体的な戦略を策定していくことになります。そのため事業戦略では同事業領域に存在する競合他社と如何にして戦っていくかという「競争優位性」の構築、そして資源展開が主要な要素となります。

機能別戦略

 機能別戦略は、事業戦略を効率的に遂行するために製造、営業、マーケティング、開発など部門別に策定される戦略です。機能別戦略はその戦略やノウハウ、活用できる資源などを共通利用することでシナジー効果を発揮します。例えば事業部が違っていても同じ顧客の違うニーズを満たせるのであれば、営業情報などを事業部間で共有することで、顧客満足度を高めて効果的な営業が可能となります。

組織戦略

 経営戦略を達成するためには組織マネジメントが欠かせません。戦略に適合した組織について方針を定めます。

 主な検討事項は、

●組織の構築

 組織形態・組織や職層の役割・人材像の設定・権限責任の明確化

●コミュニケーション

縦横コミュニケーションの仕組み・会議設計

●ビジョンを達成するための計画

・経営計画・進捗管理方法・行動計画管理・目標設定

●公正な評価と処遇

・評価の仕組み・成果の公正な配分の仕組み

●人的資源の強化

・ヒトや組織の能力を見える化する仕組み・教育訓練・要員計画・採用方針

などです。

財務戦略

 事業活動の結果である財務ビジョンを実現するための方策です。財務体質を健全なものとするため

・管理会計の構築・資金調達方法・株主や利害関係者への還元・キャッシュフローの改善

などを検討します。

情報戦略

 経営情報の見える化・共有・活用する仕組みを構築します。

リスク戦略

 経済危機や災害危機等に対し、リスクの把握やBCP(事業継続計画)を定め、リスクへ備えと、リスク発生時の対応方針を構築します。

※参考記事:経営戦略とは:その意味と役割

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事