• 中小企業の"永続可能な組織への変革”に特化した、変革プロセスコンサルティング。組織メンバーが主体性を発揮し、革新と改善を生み出し続けるチームへの変革をサポートします。
    ファシリテータは自分の意見を発言するべきか?

    ファシリテータは自分の意見を発言するべきか?

    ファシリテーターの役割  ファシリテーターの役割は“会議設計”と“会議進行”により、“グループや組織の意思決定を支援すること”です。会議の目的や目標、成果物に向かっての議論の道すじを設計し、議論中のテーマや論点ズレを正し …

    続きを読む


    問題の真因を解明する議論の注意点

    問題の真因を解明する議論の注意点

    真因訴求が上手く行かない原因  会議の議論にて問題の真因訴求が上手く行かず、結果的に良い施策が出ない原因には次のような理由が考えられます。 ・問題に対する意識に違いがある ・問題の実態を具体的に把握できていない(感覚的な …

    続きを読む


    アイデア発散議論の進め方

    アイデア発散議論の進め方

    アイデア発散の議論とは  新しい施策を立案する際、その候補となる様々なアイデアを沢山出すことが、議論における「発散」です。  事業戦略レベルであれば新規事業案、経営機能(営業部や製造部など)であれば機能別施策案、部門・個 …

    続きを読む


    あいまいなことばの意味を定義する

    あいまいなことばの意味を定義する

    あいまいな言葉が引き起こす問題 ・理念の浸透を図る ・顧客満足度を向上させる ・モチベーションを高める ・品質を安定させる ・報連相を徹底する ・プロジェクトを成功させる  会議の場で、このようなあいまいな言葉が議題とし …

    続きを読む


    会議の設計図をつくる~会議の成否は準備6割

    会議の設計図をつくる~会議の成否は準備6割~

    会議を成功させるには、事前に会議の設計図をつくる  会議の成否は準備で6割決まります。会議で良質なアウトプットを生み出すためには事前準備が欠かせません。事前準備には案内作成や会場設営、ツールの用意など様々ありますが、最も …

    続きを読む


    ファシリテーターの役割

    ファシリテーターの役割

    ファシリテーターの役割  ファシリテーターの役割は「グループや組織の意思決定を支援すること」です。  組織は共通目的・目標に向かって動いており、議論はその共通目的・目標を達成するために行われるものです。しかし構成員1人1 …

    続きを読む