• 中小企業の"永続可能な組織への変革”に特化した、変革プロセスコンサルティング。組織メンバーが主体性を発揮し、革新と改善を生み出し続けるチームへの変革をサポートします。
    設備投資の経営判断②設備投資におけるキャッシュフローの計算(後半)

    設備投資の経営判断②貨幣の時間価値

    2020/8/11記事投稿 2020/12/22加筆・修正 貨幣の時間価値  設備投資のような長期にわたって投資資金を回収する計画で用いられる概念の1つに、貨幣の時間価値があります。  例えば、100万円を今受け取る権利 …

    続きを読む


    設備投資の経営判断②設備投資におけるキャッシュフローの計算(前半)

    設備投資の経営判断①キャッシュフローと投資額の計算方法

    2020/8/7記事投稿 2020/12/21加筆・修正 設備投資の経営判断は“キャッシュフロー”で考える  キャッシュフローとは一定期間における現金流入額と現金支出額の差額です。現金流入額をキャッシュ・イン・フローとい …

    続きを読む


    設備投資の経営判断④回収期間・収益性の算定方法

    設備投資の経営判断③回収期間・収益性の算定方法

    2020/8/12記事投稿 2020/12/1加筆・修正 経営判断における優先順位を検討する  通常、設備投資案は複数検討されることが多いですが、最終的に採用できるのはどれか1つです。 ・初期投資費用は多額だが、長期にわ …

    続きを読む


    社員からの少額投資判断を求められる提案に対する対応方法②

    ※前半記事はこちらをご参照ください。  社員からの少額投資判断を求められる提案に対する対応方法について、前半記事にて「自分たちのビジネスにおいて日常的に意識できる数字」で効果を測定することが、良質な意思決定の判断材料にな …

    続きを読む


    社員からの少額投資判断を求められる提案に対する対応方法①

    社員からの提案に対する意思決定が難しい原因  経営者には毎日意思決定が求められます。会社の命運を左右するプロジェクトへの投資可否という重い決断もあれば、社員数が少ない会社であればPC購入決済のような小さな意思決定も求めら …

    続きを読む


    サンクコスト

    サンクコスト(埋没費用)と経営判断

    サンクコストとは  サンクコストとは埋没コストと訳され、「既に支出され、その後どのような意思決定をしても回収できない費用」を意味します。  事業運営におけるあらゆる投資は、それによって得られる効用を期待して行われます。し …

    続きを読む