Contents
小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者等が取り組む販路開拓等の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展をはかるための補助金です。
当補助金は、HPやチラシ作成、ネット販売システム構築、展示会や商談会への出店費用、店舗改装費用などの「販売」に関する費用を補助してくれる補助金です。様々な補助金制度がありますが、販売活動そのものを支援する補助金は、当補助金をおいてほとんどないと思います。
補助率(経費に対して補助される金額の割合)2/3、補助上限額50万円となっています(※経費が総額75万円掛かった場合、補助額は50万円)。
売上向上が課題となる小規模事業者にとっては大変有益な補助金ではないでしょうか。
今回、新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越えるために、前向きな投資を行いながら販路開拓等に取り組む事業者への重点的な支援を図るべく、〈コロナ特別対応型〉が設置されました。
地道な販路開拓に取り組み生産性向上を図る小規模事業者が、さらに
・「サプライチェーンの毀損への対応」
・「非対面型ビジネスモデルへの転換」
・「テレワーク環境の整備」
のいずれかに取り組むことにより、補助率最大3/4に、補助上限額100万円へと引き上げられます。
「サプライチェーンの毀損への対応」とは、外部からの部品調達が困難となり内製化するための設備投資や、安定供給や増産体制強化のための設備投資などです。
「非対面型ビジネスモデルへの転換」とは、店舗事業者が新たにEC販売に取り組んだり、デリバリーを開始するための設備投資などです。
「テレワーク環境の整備」とは、Web会議システムやクラウドサービスなどの導入が挙げられます。
これら3つの取組のいずれかに取り組むことが、コロナ特別対応型の大きな適用要件の1つです。
※他にも適用要件があります。詳しくは本記事末のURLから詳細をご確認ください。